ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

衣装

2022年04月29日

津軽三味線弾く人
そして
民謡の歌い手さん

舞台に立つときは

ミスであろうがミセスであろうが
「振り袖」です。


結構なお年の方が振り袖着られてます。



流石に
下駄やのおばさんこと三味線ばぁばの年代は
派手目の柄の普通の袖丈の着物です。




以前
嫁入りに持参したしつけ付きの小紋を
二部式にしたら

生徒さんが開口一番「ハデ!」と!

・・・まだまだダメね!この世界の事知らないから・・・





今回お寺と言うこともあり
ちょっと地味目に ↓


帯はしんどいから
やっぱり二部式に

そして若々しくレースを!




じゃじゃじゃ~~~~ん! ↓


衣装





一応着崩れしないよう
マジックテープを活用して・・・



これお義母さんの着物

私のは柄がハデすぎだし
裄が短い・身巾が狭い!







天国のお義母さん・・ゴメンね!
チョキチョキしちゃいました。











べんべん~♪






同じカテゴリー(津軽三味線のこと)の記事画像
やってしまったのだぁ!
♪ 四位 ♪
芍薬甘草湯
民謡歌手「水野詩都子」さん
【師匠との舞台が力に】
手作りおかき
同じカテゴリー(津軽三味線のこと)の記事
 5月13日の記事 (2025-05-14 21:50)
 ボランテァ演奏 (2025-05-08 23:32)
 楽しかった! (2025-04-29 07:30)
 爪の垢を煎じて飲みたぁい! (2025-03-11 07:30)
 やってしまったのだぁ! (2025-03-09 22:20)
 京都に地下鉄があった。 (2025-03-08 22:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。