ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

津軽三味線大会で優勝!

2022年03月28日

Posted by おおの履物店 at 16:37Comments(6)津軽三味線のこと



一番になれる!
一番になるのは最高!



はじめて優勝出来た。!
初めての優勝は超嬉しい!







今週末に開催される淺草公会堂での東京大会
予選通過出来てるから参戦したい。



昨年も・・・その前の年も・・・コロナで参戦やめた。


高止まりの今のコロナ禍  ・・・・・   迷う!迷う!









過日

金沢で開催された「じょんがら津軽三味線大会」で
結果が出せたから。


この気分の
のりで参戦したい。





もう一回

あの・・・ド緊張の中に自分を置きたい!

上達出来る道だから・・・

指導者だからって甘んじてるのはダメ!





















悩む!






べんべん~♪














下駄と祭り

2022年03月17日

Posted by おおの履物店 at 21:32Comments(2)店のこと
長浜曳山祭り
毎年四月の14日・15日・16日に決まってます。


今年の曜日並びはいかがでしょう?
そして、コロナ禍で?????


そんな中ですが始まりました。


「おおの履物店」に
今年出番の「猩々丸」さんの
子供歌舞伎の下駄のご注文頂きました。
・・・有難うございます。・・・・
浅黄色の鼻緒・黒の下駄台に赤の鼻緒

役柄にあった下駄を振付師の先生からのご指導の下
役者さんの足のサイズ・特徴に合わせ
下駄やのおじさんが挿げます。
(鼻緒を付ける事を挿げる(スゲル)と言います。






「猩々丸」は、お船の形のやまです。








「おおの履物店」は御堂前町と言って
「諫鼓山(かんこざん)」です。
四年に一度の昨年が出番山でした。


(また、ちゃんとした写真UPします。)



と、言う事ですが、
下駄やのおばさんあんまり詳しくなにのよね!

ご質問は
「油甚」さんにきいてね!。
なんたって
子供歌舞伎の有名太夫さんなんですから・・・・。






この、やまの上で
子供歌舞伎を演じるのよね!


あの語り口調で長いセリフを
小学生の子達が演じます。


毎年の事ながら「凄い!」としか思えません。


私は、津軽三味線の曲暗譜するのに四苦八苦してるのにぃ!











春休みになると
また、長浜の市街地に
「カランコロン!カランコロン!」の下駄の音が聞こえてきます。







そうそう!
「お稽古下駄のご注文も他のやまから頂きました。」
・・・有難うございました。・・・・
















ちゃんちゃん~♪












一度に四品のおかず。

2022年03月11日

Posted by おおの履物店 at 10:15Comments(0)
かねてより
検討していた
「ツインシェフ鍋」買うことに!




清水の舞台から~~~~~!。



下駄やのおじさん専用なんで・・・・
「この三月は忙しいから作れん」と
抵抗がありましたが・・・


・・・・無視・・・・




ショップジャパンOR楽天かで。


老夫婦が買えば
代引き手数料330円&30分以内のお買い物で500円引き・・・

とかを考慮しましたが・・・





ネットでの買い物は
やはり、子供にお願いすることにしました。


楽天ポイント5倍の日に・・・





色々検討することはボケ防止。



楽しみ楽しみ!
何が?・・・・って???
それは
下駄やのおじさんのご活躍です。





ちゃんちゃん~♪









可愛いプチプチ

2022年03月08日

Posted by おおの履物店 at 21:30Comments(0)その他
 プチプチ見ると
つい
プチプチしたくなります。



こんな可愛いプチプチで
〇〇が送られてきました。




プチプチなんぞしないで
とっておきます。

ハート型が意味深だけど・・・・

そんなの関係ない方からでした。




下駄やのおばさんは
の必要な方に
使いたいと思います。







ちゃんちゃん~♪










フキノトウ

2022年03月07日

Posted by おおの履物店 at 19:27Comments(0)その他
雪も解けて
今は
草も気にしなくていい駐車場

奥の方へ駐車しても大丈夫!


で見つけました。

フキノトウ。




春が来てます。

早速
てんぷ/らで!




草ははえないで
蕗よ!がんばれ!










ちゃんちゃん~♪