住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
夏にぴったし 素足に快適です
Posted by おおの履物店 at
21:47
│Comments(0)

毎日むし暑い日が続きますが・・・・
来週から琵琶湖の周辺で花火大会が次々と開催・・・・長浜では8月5日。
素足に快適な国産の杉下駄、鼻緒はもちろん長浜産・・・・
お値段もお手頃です。

男物の杉右近に女物の鼻緒をすげると・・・・
恰好よくございませんか??
下駄やのおじさん
お楽しみふれあいサロン
Posted by おおの履物店 at
22:06
│Comments(6)

参加者約50名のうち80%以上が80歳以上・・・・90歳以上は7名・・・
恒例のお楽しみふれあいサロンが、市民交流センターで開催されました・・・・
ハンドベルの美しい音色に魅せられて・・・・
”ふるさと”など童謡をみんなで歌い・・・ハンドベルのご指導をいただいて合奏・・・
電話での巧妙な詐欺が演じられた寸劇・・・・笑いながらも、身につまされる方も??
そして大道芸では皿回しを教えてもらって・・・・
日常では経験できない貴重な体験に・・・・
頭の中もびっくりして・・・・皆さん若返られたと信じます・・・・
参加者よりまだ十歳以上若い私もお店のことを忘れて一緒に楽しませていただきました・・・
民生委員の皆様お疲れ様でした・・・
参加者の皆さんのご健康を心からお祈り申し上げます・・・・・
下駄やのおじさん
18日は長浜ゆかたまつり
Posted by おおの履物店 at
23:30
│Comments(1)

台風一過で、好天に恵まれることを心から祈って・・・・
ゆう壱番街では、10:00-16:00恒例のうらくろマルシェ・・・・・
18:00からは復活長浜総おどりの舞台となります・・・

ご坊さん表参道では、紙芝居”お花きつね”、夕刻は山門前にてハニーズコンサート・・・・・そして大道芸てるちゃん会
皆様のお越しをこころからお待ちもうしあげております 。
20:30まで営業させていただく予定です。
下駄やのおじさん
数十年ぶりに大通寺山門へ
Posted by おおの履物店 at
22:01
│Comments(4)

昨年の十月に改修工事が完了した大通寺の二重門に上がってまいりました。
階段がはかなり急で一方通行、降りてくる人が途絶えたところで登ります。
階上では、釈迦如来像、弥勒菩薩像、阿難尊者が祀られており、まずはお参り・・・・
その後、江戸時代に長浜に居住した山縣岐鳳が描いた天女奏楽図(笙を吹く天女と小鼓を敲く天女)を鑑賞・・・・
最後に山門から四方を景色を眺めて・・・・数十年ぶりの登上を堪能しました・・・・
夏中さんの期間中、12時から13時まで山門に上ることができるようです。
お参り方々ぜひ御坊さんにお越しください。

山門から見下ろした表参道です。
下駄やのおじさん
夏中さんですよ
Posted by おおの履物店 at
14:51
│Comments(7)

明日から10日まで、御坊さんの恒例行事、夏中さんです。
夏中の雨期の外出をやめて勉学に励む”夏安居”(げあんご)の意味だそうです。
朝5:40から暁天講座が行われます。
門前の表参道商店街も19:00まで営業時間を延長します。
昨年10月に修理が終わりました山門に登れる数少ない機会です・・・・

横向きで恐縮ですが・・・・
ぜひお参りにに来ていただき表参道をそぞろ歩いて下さい。
皆様方のお越しをこころからお待ち申し上げております。
下駄やのおじさん