住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
万華鏡
Posted by おおの履物店 at
21:51
│Comments(4)

観光客の方から、”巨大万華鏡はどこですか?”・・・・・結構聞かれます。
小学校の図工の時間によく作りましたよね、万華鏡。懐かしいひびきです。
ゆう壱番街(祝町)の真ん中くらいに”日本一の8Mの万華鏡はここから・・・”って垂れ幕がかかってます。
長浜に点在する歴史遺産とは一味も二味も違いますが・・・・
一度ご覧いただいては如何ですか・・・・
曳山祭りの山の芸のお稽古にも熱が入っております。
夕渡りのときに履いていただく役者さんの下駄・・・・・
振付の先生からグレーの鼻緒とのお話しがありまして・・・・
色で選んだ鼻緒ですが、とっても履きやすく仕上がりました
↓

下駄やのおじさん
長浜曳山祭り
Posted by おおの履物店 at
21:10
│Comments(0)

広報3月15日号とともに長浜曳山祭り 2016年が配布されました・・・・
”国指定重要無形民俗文化財”、”ユネスコ無形文化遺産登録候補”として曳山祭りに関する情報がコンパクトに纏められております。
今年の出番山は、孔雀山(神戸町組)、翁山(伊部町組)、萬歳楼(瀬田町組)、常磐山(呉服町組)。
甚太夫さんはじめ、三役修業塾生の方々が、各山の三味線および浄瑠璃、あるいはこのいずれかを務められ、市民の手による曳山祭りであることを感じさせてくれます・・・・
子供さん達のお稽古は、春休みとともに佳境にはいってくるのでしょうが、毎年、短期間での上達ぶりに、観客の我々も興奮してしまいます。
4月13日14日15日が好天に恵まれますように、奉納狂言が無事に実施されますように心から祈っております。
14日の夕渡りの時にお召しいただく女形の役者さん用の下駄です・・・・
↓

下駄やのおじさん
老いなんて!!
Posted by おおの履物店 at
09:27
│Comments(0)

”不老”!!樹齢400年の盆梅、今年も見事に咲いてました。
毎年、夜間無料鑑賞券を使用させていただいて、慶雲館に盆梅を見に行くのが恒例となってます・・・・
先週の、土、日が最後のチャンス・・・・ギリギリのの土曜日に行ってきました・・・
”不老”って、高望みは致しませんが、元気で長生きできるよう努めたいと思ってます。
ちなみにご坊さんの馬酔木、きれいに咲いてますよ!!!
こちらにも是非、お出かけください。
下駄やのおじさん
お馴染みの歌謡曲ではなく歌劇!!
Posted by おおの履物店 at
18:14
│Comments(0)

お店を臨時休業させていただいて大阪方面へ・・・・・
午前中に大阪で仕入れをして・・・
昼食後、いそいそと?なじみのない歌劇を鑑賞に!!
普段はもっぱら60年代、70年代の楽曲が登場するKBSプログラムのファンなんですが・・・・
会員になっている中小企業福祉財団フルハップの抽選があたりまして、念願の宝塚歌劇の鑑賞が実現しました・・・
乗り気でないような家内につきあってもらいました。
でも、ダンスとコーラスには彼女のほうが感動していたようです・・・・
私も日頃より文化性のたかいミュージックにうっとり・・・・
非日常的な一日でした・・・・
感謝!!!
下駄やのおじさん