ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

創立70周年記念式典

2016年11月16日

Posted by おおの履物店 at 21:16Comments(0)



11月15日長浜西中学校創立70周年記念式典が開催されました。
十数年前に、ここにあった旧体育館で開催された卒業式に出席したことを思い出しました。
高校の卒業式は欠席、大学の卒業式は開催されなかったので卒業式といえば中学の卒業式です。

我々の時代は今のような一筋縄ではいかない?環境ではなく、ややこしい人間関係にも煩わされず、部活を中心に
のびのびとした中学生生活を過ごさせていただいたような気がします。
バドミントンで近畿大会にも優勝することができました。これが一番の思い出です。
その時の四人のメンバーで残っているのは二人だけですが・・・・

紺のラインの入った女生徒の今のセイラー服?我々の在学中に採用されたと記憶してます・・・・
式典後の講演者は、偏差値30台から現役でK大に合格したビリギャル小林さやかさん。
元気をもらった生徒さんも多いと思います。

自分の好きなことを見つけて、まわりに公言することが、達成へのカギになることを強調 
しておられました。
要するに”有言実行”だと理解しました・・・・

いつでも全面的に彼女の側に立ってサポートしてくれたお母様の存在も大きいと感じました・・・

在校生の皆さんが、いろんなことを感じて成長できる貴重なそれぞれの中学の三年間過ごせるよう念じております。

下駄やのおじさん








創業190年の[おおの履物店]

     滋賀県 長浜市 長浜 大野 下駄 げたや 下駄や 履物や 草履 雪駄 セッタ 子供下駄 げた 鼻緒 花緒 下駄を挿げる お祭り足袋
     靴 履物や オリジナル花緒 津軽三味線 津軽三味線教室



速水伊豆神社幡母衣武者行列

2016年11月02日

Posted by おおの履物店 at 13:18Comments(0)




レッドカーペットの上を、鎧を身にまとい背に24本に割った竹に48個の紅提灯をつけた母衣武者がしずしずと?
歩かれる伊豆神社の武者行列、初めて見せていただきました。

子供歌舞伎を見ておきたいと17時に閉店してでかけたのですが、幸運にもこの行列に巡り合い、しかも○○田先生の
実況中継付きで見ることができました。

二日目10時から、家内にお店を頼んで子供歌舞伎・三味線・浄瑠璃を鑑賞に行くつもり、でしたが、9時半頃遠方から
のお客様がご来店になり、下駄を二足挿げることになったので、急遽予定を変更、お祭り見学は29日の17時から18時半
だけとなりました。

30日は下駄四足をすげて、”下駄やのおじさん”そのものでした・・・・

日本の祭り㏌ながはま、は二日とも好天にめぐまれ、無事終了しました。
関係者の皆様お疲れ様でした・・・

下駄やのおじさん
















創業190年の[おおの履物店]

     滋賀県 長浜市 長浜 大野 下駄 げたや 下駄や 履物や 草履 雪駄 セッタ 子供下駄 げた 鼻緒 花緒 下駄を挿げる お祭り足袋
     靴 履物や オリジナル花緒 津軽三味線 津軽三味線教室