住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
「なぁ~んも難しい事ないでぇ!」
津軽三味線始められて三回目のお稽古。
「学校で習った音符ですけどぉ!」
「そういう勉強はしてません!」
「あぁ~そうなんだ!進学校は。」
「チョット、お名前で検索かけさせてもらいました!」
「凄いですね!論文なんか発表されてて!」
の方が
「津軽三味線難しい!難しい!」と連発されるので
「ほんなことあるかいなぁ!〇〇さんの研究の方がムズイで!」って。
まぁ~三回目なんだけど
理にかなった質問されるので
はいから、そこに着眼する???って
丁寧に時間かけて
実技指導しながら
説明し習得してもらってます。
と
「な・る・ほ・ど!」
っていつも感心されます。
し、礼儀正しい方です。
(三味線ばぁばも見習わなくっちゃ!です。)
色んな生徒さんがいて下さいます。少ないけど・・・
毎回、毎回 楽しいです。
翌日は、民謡三味線を経験された方のお稽古です。
お仕事帰り・・・・・頑張れ!
ベンベン~♪
「学校で習った音符ですけどぉ!」
「そういう勉強はしてません!」
「あぁ~そうなんだ!進学校は。」
「チョット、お名前で検索かけさせてもらいました!」
「凄いですね!論文なんか発表されてて!」
の方が
「津軽三味線難しい!難しい!」と連発されるので
「ほんなことあるかいなぁ!〇〇さんの研究の方がムズイで!」って。
まぁ~三回目なんだけど
理にかなった質問されるので
はいから、そこに着眼する???って
丁寧に時間かけて
実技指導しながら
説明し習得してもらってます。
と
「な・る・ほ・ど!」
っていつも感心されます。
し、礼儀正しい方です。
色んな生徒さんがいて下さいます。少ないけど・・・
毎回、毎回 楽しいです。
翌日は、民謡三味線を経験された方のお稽古です。
お仕事帰り・・・・・頑張れ!
ベンベン~♪
津軽三味線楽譜!
↓ これ津軽三味線の楽譜なんですよ!

何も覚える事なく
洋楽の様な五線でなく
津軽三味線の
弦(糸)の数に合わせて三本。
だから楽譜も三つの線。
で初心者さんは
カンニング出来るように
棹に①②~~~⑲と目印のシール貼って
そこを押さえて音を出せばいいと言う仕組み
それを三本の線の上に
3とか9とか書けばそれでいい!
超簡単
で
今回は「上を向いて歩こう」準備していきましたが
断然「高校三年生」に軍配が上がりまして・・・
「舟木一夫」時代の三味線ばぁば
同年代の皆さんの歌事情バッチグーです。
時々生徒さんに聞くも
「そんな歌知りません!」
あちゃぁ~~~~~みんなお若い
ベンベン~♪
何も覚える事なく
洋楽の様な五線でなく
津軽三味線の
弦(糸)の数に合わせて三本。
だから楽譜も三つの線。
で初心者さんは
カンニング出来るように
棹に①②~~~⑲と目印のシール貼って
そこを押さえて音を出せばいいと言う仕組み
それを三本の線の上に
3とか9とか書けばそれでいい!
超簡単
で
今回は「上を向いて歩こう」準備していきましたが
断然「高校三年生」に軍配が上がりまして・・・
「舟木一夫」時代の三味線ばぁば
同年代の皆さんの歌事情バッチグーです。
時々生徒さんに聞くも
「そんな歌知りません!」
あちゃぁ~~~~~みんなお若い
ベンベン~♪
デビュー戦
ボランテァ演奏先で
大野の津軽三味線聴いて下さり
数か月位前からかなぁ?
「津軽三味線」始めて下さいました。
・・・・・嬉しいですね!・・・
本日、初デビューです。
師匠からアドバイス頂いてました。
「大野さんの生徒さんにもやったげてね!」って。
何を?
・・・上手く合いの手入れてカッコよく仕上げてあげてね・・・・ってネ~♪
アドバイス通りには????ですが・・・
で、
ラインで感想を
「練習不足はあきらかでしたが楽しんで出来ました。」と。
保育園児のママさんで
臨月の産前休暇を利用されての演奏でした。
いやぁ~人前演奏
誰もが緊張しますが
堂々とされてました。
母は強し・・・・関係ないか?
頼もしい生徒さんでした。
楽しみましょう。
ベンベン~♪
やらかしてしまいました。
約束のお稽古は10時から。
なのに・・・・・
寝るのが下手で朝に弱い日があるので
皆さんには14時からお願いしてます。
それを・・・・
思い込んでしまって・・・・
今回は
生徒さん午後保育参観日なので・・・・・午前。
やってしまったのだ!
「ゴメン!ゴメンなさい!」の連発。
今年は手帳買って管理してたのにぃ・・・・

よく見ると・・・・10時
ちっさい字で見えんかった。
カレンダーにも・・・・10時
思い込みは怖い。
以後気を付けます。
ゴメンなさい!・・・・猛省!
ベンベン~♪
なのに・・・・・
寝るのが下手で朝に弱い日があるので
皆さんには14時からお願いしてます。
それを・・・・
思い込んでしまって・・・・
今回は
生徒さん午後保育参観日なので・・・・・午前。
やってしまったのだ!
「ゴメン!ゴメンなさい!」の連発。
今年は手帳買って管理してたのにぃ・・・・
よく見ると・・・・10時
ちっさい字で見えんかった。
カレンダーにも・・・・10時
思い込みは怖い。
以後気を付けます。
ゴメンなさい!・・・・猛省!
ベンベン~♪
弾き初め!
津軽三味線弾き初め
初稽古日です。
団体稽古からスタートです。
会場は「さざなみタウン音楽活動室」です。
今年も楽しんで皆で一つになり合奏します。
さざなみタウンのサークル認定もされ
今年は発表会に皆で出れるよう勇気出してね!
(実力は既に備わってるから・・・・。)
ベンベン~♪