住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
5月13日の記事
下駄やのおじさん帰宅するなり
「ただ君日本一になったの?それは凄いの?」って
質問されまして・・・
「うぅ~~~ん!世界大会でしょう!?」
あの大会は日本一のチャンピョンに一回なっても・・・・????
歴代のチャンピョンは
三連覇されてる人だよ!
二連覇もいるかなl!
ただ君、来年も再来年も日本一になったら
それは押しも押されぬチャンピョン誕生だよ!
なんたって、滋賀県は津軽三味線人口少なく
全国大会挑戦者も少ないから!!!
ただくんは貴重な存在ね!
右見ても・左見ても
津軽三味線チャンピョンがおられる
都道府県一杯あるし!。
だって、津軽三味線の全国大会は増えてるからね・!
各々の大会で日本一のチャンピョン
毎年毎年続々誕生してるから。
やっぱり一番凄い津軽三味線の大会は
①東京(浅草)大会かなぁ?
そして
次は
②日本一決定戦かなぁ?
この大会は
津軽三味線弾くだけでなく民謡の伴奏の評価もあるし!
(実力者がいなければチャンピョンは輩出されない大会)
③名古屋大会かなぁ?
③次に金木大会かなぁ?
③世界大会の三連覇
以上の大会で予選があるのが
東京(浅草)大会と名古屋大会
だから、大会の雰囲気は違うしレベルも高い!
そして大阪・石川・びわこ・
そしてこの間募集してた
6月開催の東京大会かなぁ?
民謡は
都道府県毎に民謡がある分
大会がありそうだから
そんなに?????と思うけど。
弘前市民会館にて開催の「津軽五大民謡全国大会」
各五大民謡部門優勝者が競って
総合優勝を決める「桜花グランプリ」
第何代目王座チャンピョンって・・・言う人々は
民謡がわからない私でも
聴いて凄いと思わせる唄いっぷり!
これぞ・・・プロ!ね!
この大会・・今年は桜花グランプリ日本一になった人はおらず
その実力がないとチャンピョンが生まれない厳しい大会らしい。
たださんは
きっと、すべての大会を制覇する実力者だと思うよ!
がんばってね!
技巧的でもなく
オーソドックスな奏者だと
偉い審査員の先生が言ってたけどぉ・・・・
彼は右手と左手のセンスと言うか
バランスが良くって・・・
三味線ばぁばは
これに苦労してます。
あぁ~名古屋大会予選曲練習せねば!
ベンベン~♪
「ただ君日本一になったの?それは凄いの?」って
質問されまして・・・
「うぅ~~~ん!世界大会でしょう!?」
あの大会は日本一のチャンピョンに一回なっても・・・・????
歴代のチャンピョンは
三連覇されてる人だよ!
二連覇もいるかなl!
ただ君、来年も再来年も日本一になったら
それは押しも押されぬチャンピョン誕生だよ!
なんたって、滋賀県は津軽三味線人口少なく
全国大会挑戦者も少ないから!!!
ただくんは貴重な存在ね!
右見ても・左見ても
津軽三味線チャンピョンがおられる
都道府県一杯あるし!。
だって、津軽三味線の全国大会は増えてるからね・!
各々の大会で日本一のチャンピョン
毎年毎年続々誕生してるから。
やっぱり一番凄い津軽三味線の大会は
①東京(浅草)大会かなぁ?
そして
次は
②日本一決定戦かなぁ?
この大会は
津軽三味線弾くだけでなく民謡の伴奏の評価もあるし!
(実力者がいなければチャンピョンは輩出されない大会)
③名古屋大会かなぁ?
③次に金木大会かなぁ?
③世界大会の三連覇
以上の大会で予選があるのが
東京(浅草)大会と名古屋大会
だから、大会の雰囲気は違うしレベルも高い!
そして大阪・石川・びわこ・
そしてこの間募集してた
6月開催の東京大会かなぁ?
民謡は
都道府県毎に民謡がある分
大会がありそうだから
そんなに?????と思うけど。
弘前市民会館にて開催の「津軽五大民謡全国大会」
各五大民謡部門優勝者が競って
総合優勝を決める「桜花グランプリ」
第何代目王座チャンピョンって・・・言う人々は
民謡がわからない私でも
聴いて凄いと思わせる唄いっぷり!
これぞ・・・プロ!ね!
この大会・・今年は桜花グランプリ日本一になった人はおらず
その実力がないとチャンピョンが生まれない厳しい大会らしい。
たださんは
きっと、すべての大会を制覇する実力者だと思うよ!
がんばってね!
技巧的でもなく
オーソドックスな奏者だと
偉い審査員の先生が言ってたけどぉ・・・・
彼は右手と左手のセンスと言うか
バランスが良くって・・・
三味線ばぁばは
これに苦労してます。
あぁ~名古屋大会予選曲練習せねば!
ベンベン~♪
ボランテァ演奏
津軽三味線全国大会シーズンを終え
(あ~これ自分で決めた位置づけだけどぉ・・・)
新曲に挑戦する今が一番楽しいかも?
師匠とのDUOの曲
師匠作曲だけどぉ~~
もう~ワクワク・・・・
師匠のCD聴いて
負けじと・・・
いやいや・・・追いつけと
弾けない箇所・・・練習・・・これが最高に好き。
(四曲はなんぼなんでも欲張りすぎだなぁ???)
ワクワクしてたら
いくつかの演奏依頼
ワクワクもっともっと練習したい・・・弾きたい・・・・
けどぉ~~
名古屋大会の予選の曲も練習せねば・・・・
ボランティア演奏の曲目も刷新せねば・・・
二度目・・・・・の訪問の出し物は大丈夫。
三度目・・・・・の訪問もまぁ前回好評だったから・・・よし!
・・・・・・
今回五度目の訪問もある!
頭使って
喜んでもらえるように
考えねば!!!
(あ~これ自分で決めた位置づけだけどぉ・・・)
新曲に挑戦する今が一番楽しいかも?
師匠とのDUOの曲
師匠作曲だけどぉ~~
もう~ワクワク・・・・
師匠のCD聴いて
負けじと・・・
いやいや・・・追いつけと
弾けない箇所・・・練習・・・これが最高に好き。
ワクワクしてたら
いくつかの演奏依頼
ワクワクもっともっと練習したい・・・弾きたい・・・・
けどぉ~~
名古屋大会の予選の曲も練習せねば・・・・
ボランティア演奏の曲目も刷新せねば・・・
二度目・・・・・の訪問の出し物は大丈夫。
三度目・・・・・の訪問もまぁ前回好評だったから・・・よし!
・・・・・・
今回五度目の訪問もある!
頭使って
喜んでもらえるように
考えねば!!!
楽しかった!
びゅ~~~~んと
在来線と新幹線に乗って
本当は
「しらさぎ」が便利なんだけど
あいにく、
本数が少なすぎて
その上
指定席のみになっちゃって
津軽三味線のお稽古の会に
参加させてもらってきました。
いやぁ~~~~
最近たるんでると言うか
まぁまぁ~ゆったり気分でとの方向転換した矢先だったもんで
皆さんの熱量に圧倒され
皆さんの技量に感心し
うまいわ!
こりゃ!
大会で優秀な成績残されるんだと
しきりに納得し
帰宅しました。
はじめて
「あいや節」の唄付けもさせてもらいました。
「大野さんの伴奏に合わせた」と
ダメ出し頂きましたが・・・・
:::民謡は唄う人が威張ってると思います。・・・・・・
:::洋楽は曲の長さもしっかり楽譜化され二人の共同作品と思いますが・・・・
:::民謡は唄い手さんの力量(声量が無い人・高い音程が出にくい人等):
:::に、伴奏が合わさないといけないのです。・・・・
が
民謡大会で数多くの成績を残されてる方
唄もうまいなぁ~!声の質が違うなぁ~!と
心地よく伴奏させてもらいました。(私はネ)
めげずに
次回は大好きな「津軽音頭」に挑戦しまぁ~~~~す。
津軽三味線も頑張れ!。
在来線と新幹線に乗って
本当は
「しらさぎ」が便利なんだけど
あいにく、
本数が少なすぎて
その上
指定席のみになっちゃって
津軽三味線のお稽古の会に
参加させてもらってきました。
いやぁ~~~~
最近たるんでると言うか
まぁまぁ~ゆったり気分でとの方向転換した矢先だったもんで
皆さんの熱量に圧倒され
皆さんの技量に感心し
うまいわ!
こりゃ!
大会で優秀な成績残されるんだと
しきりに納得し
帰宅しました。
はじめて
「あいや節」の唄付けもさせてもらいました。
「大野さんの伴奏に合わせた」と
ダメ出し頂きましたが・・・・
:::民謡は唄う人が威張ってると思います。・・・・・・
:::洋楽は曲の長さもしっかり楽譜化され二人の共同作品と思いますが・・・・
:::民謡は唄い手さんの力量(声量が無い人・高い音程が出にくい人等):
:::に、伴奏が合わさないといけないのです。・・・・
が
民謡大会で数多くの成績を残されてる方
唄もうまいなぁ~!声の質が違うなぁ~!と
心地よく伴奏させてもらいました。(
めげずに
次回は大好きな「津軽音頭」に挑戦しまぁ~~~~す。
津軽三味線も頑張れ!。
爪の垢を煎じて飲みたぁい!
津軽三味線弾かせてもらって
ライン・メールで繋がってたら
即・・・お礼メールします。
今回も帰途につく電車の中からしましたら
【演奏会実現できて良かったです。
最高でした。皆がとても喜んでくれて良かったです。
又お願いしたいですね!】
中々伺えず申し訳ありませんでした。
精進してまた聴いて頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
三味線ばぁばも
緊張したり、違う手弾いて驚いたり、最高に楽しかったです。
いつも思うに、師匠の津軽は一味も二味も違い
「爪の垢煎じて飲みたぁい!」といつも思います。
有難うございました。
あぁ~~~~~「嵐電」の意味気になる!
ベンベン~♪
ライン・メールで繋がってたら
即・・・お礼メールします。
今回も帰途につく電車の中からしましたら
【演奏会実現できて良かったです。
最高でした。皆がとても喜んでくれて良かったです。
又お願いしたいですね!】
中々伺えず申し訳ありませんでした。
精進してまた聴いて頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。
三味線ばぁばも
緊張したり、違う手弾いて驚いたり、最高に楽しかったです。
いつも思うに、師匠の津軽は一味も二味も違い
「爪の垢煎じて飲みたぁい!」といつも思います。
有難うございました。
あぁ~~~~~「嵐電」の意味気になる!
ベンベン~♪
やってしまったのだぁ!

京都での演奏終えて
師匠が「大野さん、本手のパート弾いてませんでした?」
えぇぇぇぇ~~~~~っ!
「チラッと見ましたが・・気にされずに弾かれてたんで!」
あぁぁぁぁl~~~やってしまったのだ。
師匠とのDUO(二重奏)最高のハーモニーで
この世の幸せ!ってルンルン気分で・・・・
でも、
普段とは違うメロディ~~~が聴こえ
弾きにくいと感じつつ・・・
おもしろいなぁ?????って
気にはしつつ・・・
弾き続けたのでした。
・・・ミスをしたのが自分と知らず・・・・
どんな失敗しても
どんなメロディ~になっても
カッコよく仕上げて下さる師匠なんです。
でも・・これはいけませんね!・・
反省して精進いたします。
楽しい京都での演奏でした。
有難うございました。