ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

同窓会の案内

2025年04月30日

Posted by おおの履物店 at 23:29Comments(0)その他
下駄やのおじさん

同窓会の案内に四苦八苦してます。

往復はがきの印刷で

作業がストップしたみたい。

質問されても・・・・年賀状しかやったことないし・・・

ナビで指示を仰いでも同じところでつまずき

二人ともお手上げ状態。



こんな時は子供頼みです。

流石です。

あっという間に問題解決。

で・・・・上手くいくはずが



下駄やのおじさんハガキの差し込む方向を間違え

四枚の失敗・・・と言うか

ハガキが手元にないので翌日回し



これは・・・・不吉な予感!




一時間粘ったらしいです。

三味線ばぁばがお助けしました。



「何で君が出来たん?」

「どうしてどうしたから出来たん?」

つて・・・聞かれたけど・・・・




パルみたい覚えられんからメモしといただけ・・・・

来年も同窓会幹事って言ってたからね!

きっと聞かれるからね!



「いい奥さんでしょう!」ってね。

ついでに

「高くつくわよ!」ってね。







楽しかった!

2025年04月29日

Posted by おおの履物店 at 07:30Comments(0)津軽三味線のこと
びゅ~~~~んと

在来線と新幹線に乗って

本当は

「しらさぎ」が便利なんだけど

あいにく、

本数が少なすぎて

その上

指定席のみになっちゃって




津軽三味線のお稽古の会に

参加させてもらってきました。



いやぁ~~~~

最近たるんでると言うか

まぁまぁ~ゆったり気分でとの方向転換した矢先だったもんで

皆さんの熱量に圧倒され

皆さんの技量に感心し

うまいわ!

こりゃ!

大会で優秀な成績残されるんだと

しきりに納得し

帰宅しました。




はじめて

「あいや節」の唄付けもさせてもらいました。

「大野さんの伴奏に合わせた」と

ダメ出し頂きましたが・・・・

:::民謡は唄う人が威張ってると思います。・・・・・・
:::洋楽は曲の長さもしっかり楽譜化され二人の共同作品と思いますが・・・・
:::民謡は唄い手さんの力量(声量が無い人・高い音程が出にくい人等):
:::に、伴奏が合わさないといけないのです。・・・・



民謡大会で数多くの成績を残されてる方

唄もうまいなぁ~!声の質が違うなぁ~!と

心地よく伴奏させてもらいました。(私はネ



めげずに

次回は大好きな「津軽音頭」に挑戦しまぁ~~~~す。




津軽三味線も頑張れ!



出鼻をくじかれた!

2025年04月26日

Posted by おおの履物店 at 23:22Comments(0)その他
やっと帰ってきた

下駄やのおじさんと

店番バトンタッチして出かけたのに・・・

買えなかった!



ジパング

【4月27日から 5月6日まで】は使えません!って

知ってたけど・・忘れてた。



じゃ!

「Suica で行きます。」

「使えません!」

「ICOCA で行きます。」

「使えません!」って!


何か・・ややこしい約束事あるみたい!



風鈴

2025年04月25日

Posted by おおの履物店 at 15:25Comments(0)その他
今まで津軽三味線に魅了され

どっぷりつかってたので・・・

家のことがお留守になってました。



こりゃ・・・・いかん!

終活:終活の一歩か何歩か知らんけどぉ

やらんと!と・・・・



で気になってたのが

「風鈴!」陶器の風鈴です。

東京風鈴(こんな呼び名か?知らんけど・・・・)ではありません。

音が透き通ってます。




それを

一個一個洗いました。

全部で57個



まさか???売り物では無かったと思うけど・・・


売ってみようかなぁ?(ははははははぁ~~~~)




いい音がします。









きばってきました。

2025年04月24日

Posted by おおの履物店 at 09:10Comments(0)その他
「この疲労度は何分?」って

いつも思うから

家を出る前に時間チェック!

7時50分

帰ってきたのが

8時35分


笑われるかも???

でも・・・私しゃ 疲れました。



雨上がりの今日がチャンスと

駐車場の草刈り。

いやぁ~ドクダミの根を張ってる強さ。

負けました。

根っこは退治出来ませんでした。



こんなレベルじゃ

また 草わらになるんやろなぁ!!!

45分じゃ三分の一やし・・・・。



大変やわぁ!!