住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
レア?
「じいじ!今日は〇日じゃないよ!」って
Skypeで孫から指摘されます。
「あぁぁ~参ったなぁ!」って
日めくり係はじいじです。

昨今、頂くカレンダーも少なくなってる中
珍しい「日めくりを頂きます。」
それにしても
めくった厚さ
早や、今年も折り返し点済んで・・・・。
また年齢重ねちゃう!って。
Skypeで孫から指摘されます。
「あぁぁ~参ったなぁ!」って
日めくり係はじいじです。
昨今、頂くカレンダーも少なくなってる中
珍しい「日めくりを頂きます。」
それにしても
めくった厚さ
早や、今年も折り返し点済んで・・・・。
また年齢重ねちゃう!って。
7月30日の記事
Posted by おおの履物店 at
17:42
│Comments(0)
ブログネタがなくなると
店のこと!
はぁ~い!いらっしゃいませ。
孫が登園時に、
「下駄履いて行く」と。

それを見たお友達
「〇〇ちゃんが履いてるの僕も履きたい!」
「あれは、下駄と言うのよ!」って。
で、違うお友達のお母さん
「あらっ!〇〇ちゃん下駄履くの上手ね!」って
褒めてもらった孫
得意顔でまんざらではなさそう!
「私も、〇〇ちゃんが履いてる下駄はきたい!」って。
クラス中(そんなわけないよ!)
数人のお友達から注文が入りました。
下駄やのおじさん
足のサイズを聞いて
甲の高さをそれとなく聞いて
お好みの花緒を選んでもらって
お子様なので気持ちゆるめに挿げます。
そのお子様のパパの下駄の注文は頂けませんでしたが

ママのはご注文頂けました。

国産焼杉右近下駄です。
杉の木の凸版部分に焼き色がつき
年輪が各々の下駄の模様を作って
素足で履くのには大変気持ちのいい人気のある下駄です。
子供サイズは15㎝~(1,5㎝刻みで作ってもらってます。)
紳士サイズは、L寸
婦人サイズは、M寸
孫も今は小学生。流石に下駄登校は出来ません!
下駄やのおじさんに頑張ってもらいましょう!
皆さまのご来店をお待ちしております。
まいど!おおきに!
店のこと!
はぁ~い!いらっしゃいませ。
孫が登園時に、
「下駄履いて行く」と。
それを見たお友達
「〇〇ちゃんが履いてるの僕も履きたい!」
「あれは、下駄と言うのよ!」って。
で、違うお友達のお母さん
「あらっ!〇〇ちゃん下駄履くの上手ね!」って
褒めてもらった孫
得意顔でまんざらではなさそう!
「私も、〇〇ちゃんが履いてる下駄はきたい!」って。
クラス中(そんなわけないよ!)
数人のお友達から注文が入りました。
下駄やのおじさん
足のサイズを聞いて
甲の高さをそれとなく聞いて
お好みの花緒を選んでもらって
お子様なので気持ちゆるめに挿げます。
そのお子様のパパの下駄の注文は頂けませんでしたが
ママのはご注文頂けました。
国産焼杉右近下駄です。
杉の木の凸版部分に焼き色がつき
年輪が各々の下駄の模様を作って
素足で履くのには大変気持ちのいい人気のある下駄です。
子供サイズは15㎝~(1,5㎝刻みで作ってもらってます。)
紳士サイズは、L寸
婦人サイズは、M寸
孫も今は小学生。流石に下駄登校は出来ません!
下駄やのおじさんに頑張ってもらいましょう!
皆さまのご来店をお待ちしております。
まいど!おおきに!
今年の収穫
今年は種からまいて
ベランダの手すりにはわせて
緑の景色と新鮮野菜を夢見てましたが・・
収穫出来たのは
これ ↓ だけ

種からの絹さや・インゲンは全滅。
このプチトマトはまいた種に紛れていてのもの。
にっくきやつはダレ?
防鳥ネット二重で対応したのに・・・
どこかに抜け穴があったのか?
下駄やのおばさんと一緒やん!
ベランダの手すりにはわせて
緑の景色と新鮮野菜を夢見てましたが・・
収穫出来たのは
これ ↓ だけ
種からの絹さや・インゲンは全滅。
このプチトマトはまいた種に紛れていてのもの。
にっくきやつはダレ?
防鳥ネット二重で対応したのに・・・
どこかに抜け穴があったのか?
下駄やのおばさんと一緒やん!
生中
お稽古の後の疲れをとるには?????
これです ↓

ぐぃぐぃと
この一杯
いえ
一口がたまりません。
ヘップで行ける「良太郎」さんへ。
ちゃんちゃん。
これです ↓
ぐぃぐぃと
この一杯
いえ
一口がたまりません。
ヘップで行ける「良太郎」さんへ。
ちゃんちゃん。
下駄やなんで!
下駄の宣伝もしないと!
「おおの」は下駄やなんで。
子供用二枚歯下駄です・


長浜曳山祭りの
子供歌舞伎でご利用頂きます。
毎年、三月下旬頃から始まるお稽古の時から
カランコロン!カランコロン!と
表参道に音がします。
祭り用ですが
下駄好きなお子様達に
下駄やのおじさん
お好みの鼻緒をすげて
皆様の
ご来店をお待ちしております。
どうぞ
宜しくお願いします。
♪~からんころん~♪
「おおの」は下駄やなんで。
子供用二枚歯下駄です・
長浜曳山祭りの
子供歌舞伎でご利用頂きます。
毎年、三月下旬頃から始まるお稽古の時から
カランコロン!カランコロン!と
表参道に音がします。
祭り用ですが
下駄好きなお子様達に
下駄やのおじさん
お好みの鼻緒をすげて
皆様の
ご来店をお待ちしております。
どうぞ
宜しくお願いします。
♪~からんころん~♪