住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
クロネコ
Posted by おおの履物店 at
21:44
│Comments(0)

クロネコのタンゴ!!皆川おさむさんが歌う愉快なヒット曲がありました・・・
うちの孫もネコがすきなんです・・・
下駄やですけど傘も取り扱ってます・・・
楽しそうな傘なので、おいてみました・・・色は三色、58センチです。
ずいぶん暖かくなりましたね・・・
皆様のご来店を心からお待ち申し上げております。
下駄やのおじさん
無事おわりましたね!!曳山祭り
Posted by おおの履物店 at
23:18
│Comments(2)

千秋楽!!役者さんたち、とっても上手でした・・・
たまたま、最初の読み合わせ、お稽古着を着ての稽古場での立ち稽古を見る機会に恵まれたのですが・・・・
この千秋楽の芸、その上達ぶりに感動しました・・・
芸の開始に先立つ”出笛”も普段縁の下の力持ちでシャギリを演奏しておられる可愛いお嬢さんがその大役を果たされ大きな拍手を浴びておられました・・・
この山の千秋楽終了後、すぐさま、お隣の山に駆けつけて・・・・
もうひとつ千秋楽・・・賀祝さんの三味線の力強い音色と、甚太夫さん苦心の語りを今年の曳山祭りの聞き納めに・・・・・
本日の夜が若干寒かったものの天候に恵まれ、曳山祭りが無事終了したことを心から慶こびたいと思います。
お陰様で、13日番、本日、16日の自町公演で、四つの山の芸を十分堪能することができました・・・・
関係者の皆様お疲れ様でした・・・
14日夕渡りから・・・
↓

下駄やのおじさん
琵琶湖のこあゆ!!西浅井で満喫
Posted by おおの履物店 at
21:56
│Comments(4)

西浅井まで花見に・・・その後料理屋F屋さんでお食事。
感動ものは、この頃口にすることがむつかしい琵琶湖産こあゆです・・・天ぷらと自分で焼いてたべる新鮮こあゆ・・・
海津大崎にはいかずに菅浦方面で桜鑑賞・・・
同級生の定例飲み会 出席率 7/9・・・・長浜曳山祭り最中で裸参りは二晩目を迎えてますし・・・・
忙しい方もけっこういらっしゃるようです。勝手ながら、1530に店を閉めさせていただいてでかけました。
萬歳楼と常磐山のヨイサ、ヨイサと出会いました。
お祭り期間中、天候はなんとかなりそうですね・・・・
13日の山の芸スタートまでもうすぐ。
長浜曳山祭りに皆様ぜひお越しください・・・
下駄やのおじさん
諌皷山(かんこざん)-曳山交替式
Posted by おおの履物店 at
20:16
│Comments(0)


先週の土曜日に曳山博物館へ御堂前町組の曳山”諌皷山(かんこざん)を搬入致しました・・・
出番は来年です。
当日朝、山蔵から引き出して、飾りつけを行い、博物館の広場で、朝鮮幟を装着、さらに亭(ちん)の頂上に木彫りの諌鼓鶏が設置されました。
この状態では13基の曳山のうち一番高い山になる由・・・
4月24日過ぎまで曳山博物館の一室で”正装”のまま展示される予定。
表参道商店街でもお祭りの提灯が並んでます。
9日からは裸参り・・・ヨイサ、ヨイサの元気な掛け声が夜の街に響きます・・・
12日には?大手通りにしゃぎり部隊が勢ぞろい!!
下駄やのおじさん
今なら、お祭り足袋サイズ(25-28cm)あります。
白足袋なら質量ともにそろってます(-28cm)。下駄はもちろんですけど・・・・・いや雪駄も。
下駄やのおじさん
