住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
「なぁ~んも難しい事ないでぇ!」
2025年03月28日
津軽三味線始められて三回目のお稽古。
「学校で習った音符ですけどぉ!」
「そういう勉強はしてません!」
「あぁ~そうなんだ!進学校は。」
「チョット、お名前で検索かけさせてもらいました!」
「凄いですね!論文なんか発表されてて!」
の方が
「津軽三味線難しい!難しい!」と連発されるので
「ほんなことあるかいなぁ!〇〇さんの研究の方がムズイで!」って。
まぁ~三回目なんだけど
理にかなった質問されるので
はいから、そこに着眼する???って
丁寧に時間かけて
実技指導しながら
説明し習得してもらってます。
と
「な・る・ほ・ど!」
っていつも感心されます。
し、礼儀正しい方です。
(三味線ばぁばも見習わなくっちゃ!です。)
色んな生徒さんがいて下さいます。少ないけど・・・
毎回、毎回 楽しいです。
翌日は、民謡三味線を経験された方のお稽古です。
お仕事帰り・・・・・頑張れ!
ベンベン~♪
「学校で習った音符ですけどぉ!」
「そういう勉強はしてません!」
「あぁ~そうなんだ!進学校は。」
「チョット、お名前で検索かけさせてもらいました!」
「凄いですね!論文なんか発表されてて!」
の方が
「津軽三味線難しい!難しい!」と連発されるので
「ほんなことあるかいなぁ!〇〇さんの研究の方がムズイで!」って。
まぁ~三回目なんだけど
理にかなった質問されるので
はいから、そこに着眼する???って
丁寧に時間かけて
実技指導しながら
説明し習得してもらってます。
と
「な・る・ほ・ど!」
っていつも感心されます。
し、礼儀正しい方です。
色んな生徒さんがいて下さいます。少ないけど・・・
毎回、毎回 楽しいです。
翌日は、民謡三味線を経験された方のお稽古です。
お仕事帰り・・・・・頑張れ!
ベンベン~♪
Posted by おおの履物店 at 16:44│Comments(0)
│津軽三味線教室のこと