住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!
5月13日の記事
下駄やのおじさん帰宅するなり
「ただ君日本一になったの?それは凄いの?」って
質問されまして・・・
「うぅ~~~ん!世界大会でしょう!?」
あの大会は日本一のチャンピョンに一回なっても・・・・????
歴代のチャンピョンは
三連覇されてる人だよ!
二連覇もいるかなl!
ただ君、来年も再来年も日本一になったら
それは押しも押されぬチャンピョン誕生だよ!
なんたって、滋賀県は津軽三味線人口少なく
全国大会挑戦者も少ないから!!!
ただくんは貴重な存在ね!
右見ても・左見ても
津軽三味線チャンピョンがおられる
都道府県一杯あるし!。
だって、津軽三味線の全国大会は増えてるからね・!
各々の大会で日本一のチャンピョン
毎年毎年続々誕生してるから。
やっぱり一番凄い津軽三味線の大会は
①東京(浅草)大会かなぁ?
そして
次は
②日本一決定戦かなぁ?
この大会は
津軽三味線弾くだけでなく民謡の伴奏の評価もあるし!
(実力者がいなければチャンピョンは輩出されない大会)
③名古屋大会かなぁ?
③次に金木大会かなぁ?
③世界大会の三連覇
以上の大会で予選があるのが
東京(浅草)大会と名古屋大会
だから、大会の雰囲気は違うしレベルも高い!
そして大阪・石川・びわこ・
そしてこの間募集してた
6月開催の東京大会かなぁ?
民謡は
都道府県毎に民謡がある分
大会がありそうだから
そんなに?????と思うけど。
弘前市民会館にて開催の「津軽五大民謡全国大会」
各五大民謡部門優勝者が競って
総合優勝を決める「桜花グランプリ」
第何代目王座チャンピョンって・・・言う人々は
民謡がわからない私でも
聴いて凄いと思わせる唄いっぷり!
これぞ・・・プロ!ね!
この大会・・今年は桜花グランプリ日本一になった人はおらず
その実力がないとチャンピョンが生まれない厳しい大会らしい。
たださんは
きっと、すべての大会を制覇する実力者だと思うよ!
がんばってね!
技巧的でもなく
オーソドックスな奏者だと
偉い審査員の先生が言ってたけどぉ・・・・
彼は右手と左手のセンスと言うか
バランスが良くって・・・
三味線ばぁばは
これに苦労してます。
あぁ~名古屋大会予選曲練習せねば!
ベンベン~♪
「ただ君日本一になったの?それは凄いの?」って
質問されまして・・・
「うぅ~~~ん!世界大会でしょう!?」
あの大会は日本一のチャンピョンに一回なっても・・・・????
歴代のチャンピョンは
三連覇されてる人だよ!
二連覇もいるかなl!
ただ君、来年も再来年も日本一になったら
それは押しも押されぬチャンピョン誕生だよ!
なんたって、滋賀県は津軽三味線人口少なく
全国大会挑戦者も少ないから!!!
ただくんは貴重な存在ね!
右見ても・左見ても
津軽三味線チャンピョンがおられる
都道府県一杯あるし!。
だって、津軽三味線の全国大会は増えてるからね・!
各々の大会で日本一のチャンピョン
毎年毎年続々誕生してるから。
やっぱり一番凄い津軽三味線の大会は
①東京(浅草)大会かなぁ?
そして
次は
②日本一決定戦かなぁ?
この大会は
津軽三味線弾くだけでなく民謡の伴奏の評価もあるし!
(実力者がいなければチャンピョンは輩出されない大会)
③名古屋大会かなぁ?
③次に金木大会かなぁ?
③世界大会の三連覇
以上の大会で予選があるのが
東京(浅草)大会と名古屋大会
だから、大会の雰囲気は違うしレベルも高い!
そして大阪・石川・びわこ・
そしてこの間募集してた
6月開催の東京大会かなぁ?
民謡は
都道府県毎に民謡がある分
大会がありそうだから
そんなに?????と思うけど。
弘前市民会館にて開催の「津軽五大民謡全国大会」
各五大民謡部門優勝者が競って
総合優勝を決める「桜花グランプリ」
第何代目王座チャンピョンって・・・言う人々は
民謡がわからない私でも
聴いて凄いと思わせる唄いっぷり!
これぞ・・・プロ!ね!
この大会・・今年は桜花グランプリ日本一になった人はおらず
その実力がないとチャンピョンが生まれない厳しい大会らしい。
たださんは
きっと、すべての大会を制覇する実力者だと思うよ!
がんばってね!
技巧的でもなく
オーソドックスな奏者だと
偉い審査員の先生が言ってたけどぉ・・・・
彼は右手と左手のセンスと言うか
バランスが良くって・・・
三味線ばぁばは
これに苦労してます。
あぁ~名古屋大会予選曲練習せねば!
ベンベン~♪