ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

民謡歌手「水野詩都子」さん

2025年02月03日


私が民謡歌手「水野詩都子さん」の

死を知ったのはこの間。

もぅ~びっくり!

悲しくって!悲しくって!





そもそも民謡って縁遠く、

学校教育の共通教材に導入され知ったレベル。

生徒達はレコード鑑賞すると・・・・・眠そう!寝る!

ボランテァ演奏で民謡は一曲が限界!



「滋賀県は民謡無いねえ!」って

日本海側にお住いのお客さんに言われました。

その方の説によりますと

寒い冬を過ごすのに

家の中で出来る事の一つが民謡

だから「民謡が発展したんだよ!」って。

滋賀は気候がいいからだよ・・・・って。
(ナグサメテモラッタノカナァ?)








津軽三味線名古屋大会のアトラクションで

初めて民謡聴いてファンになりました。


クリック➡ 水野しずこさん 
(3:00頃から唄っておられます。)


津軽三味線の伴奏は

神谷師匠と中村こうきさん

中村こうきさんは

津軽三味線全国大会のほとんどで

日本一を制覇した

新進の若手津軽三味線奏者

現在慶応大学生

クリック➡ こうきさんのお母様中村優美さん

クリック➡ 叔母さんの中村仁美さんの唄声

最高!


そして、民謡唄われる方で好きな方が

 二代目成田雲竹女さん

ご主人さんの

豊秋先生も「大会の講評で裏間をよく注意して下さってました。」

豊秋先生の孫弟子になった時期があったかもぉ?孫ね!

福祉豊秋先生の「あいや節」もいいなぁ!
(後半に唄っておられます。)




津軽三味線全国大会のアトラクションで
(名古屋大会と金沢大会で)

聴かせて頂き衝撃を受けました。



太鼓の音も

味わいが違うんですよ!

これは、津軽五大民謡大会で

太鼓の違いがわかったんよね!










ご冥福をお祈り申し上げます。





↓ 宣伝

民謡歌手「水野詩都子」さん





同じカテゴリー(津軽三味線のこと)の記事画像
やってしまったのだぁ!
♪ 四位 ♪
芍薬甘草湯
【師匠との舞台が力に】
手作りおかき
トークを!
同じカテゴリー(津軽三味線のこと)の記事
 5月13日の記事 (2025-05-14 21:50)
 ボランテァ演奏 (2025-05-08 23:32)
 楽しかった! (2025-04-29 07:30)
 爪の垢を煎じて飲みたぁい! (2025-03-11 07:30)
 やってしまったのだぁ! (2025-03-09 22:20)
 京都に地下鉄があった。 (2025-03-08 22:59)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。