ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

花緒の挿げ替え

2021年09月08日

下駄に花緒を付けることを
「花緒をすげる」と言います。

いやぁ~ホントに久し振りでした。
コロナの声が聞こえ出した頃から会わないでいた友達。

「お出会いの定期便」も出さず、我慢、我慢。

で、下駄を持って突然来店

花緒の挿げ替え




「まだ、新しいのに・・・ひどいね!」
「これ 「おおの」で買ってくれたの?」
「ホテルの呉服屋さんのイベントで・・・一緒に行ったでしょう!」
「あぁぁぁ~そうだったね!花緒の作り方が違うと思った!」





下駄やのおばさんが生まれ成長したのと同じ頃、
長浜の鼻緒の隆盛時代だったそうです。(例えがおかしい?)
今は数える位の鼻緒やさんしかありませんが
鼻緒を作って下さる職人さんがおられます。




で彼女がチョイスした花緒は

下駄やのおばさんが
「東京ビックショーで久留米絣の生地をGETし作ってもらった花緒」


花緒の挿げ替え










挿げたら連絡するね!
ランチとかお茶はまだNGだから
WALKINGしながらペチャクチャ!かなぁ??。

















申込締切日まで失礼します。 ↓
(8月26日の記事に詳細を!)

ハーティセンター秦荘津軽三味線教室


宜しくお願いします。



♪~べんべん~♪

















同じカテゴリー(店のこと)の記事画像
下駄やのおばさんに変身!
粋な雪駄!
「下駄やのおばさん」してます。
電波法?????
花緒と下駄
仏。。。。。包装
同じカテゴリー(店のこと)の記事
 下駄やのおばさんに変身! (2025-02-15 16:01)
 粋な雪駄! (2024-06-13 20:10)
 「下駄やのおばさん」してます。 (2023-11-04 03:19)
 電波法????? (2022-06-07 00:03)
 花緒と下駄 (2022-06-02 15:40)
 値上がり・・・・・半端ない! (2022-05-29 22:28)


Posted by おおの履物店 at 00:20│Comments(4)店のこと
この記事へのコメント
はじめまして、まつわと申します

下駄屋さんってもうこの辺りには無くなってしまいました
昔はあったのですよ
鼻緒をすげ替えてもらいに行った覚えがあります
おぢさんがちゃちゃっとやってくれたような..

下駄大好きで
夏は素足に履いています
家の周りだけですけど
Posted by まつわまつわ at 2021年09月08日 15:13
まつわさまへ

 はじめまして!宜しくお願いします。

 下駄やのおじさんこと、私の主人なんですが、このコメント読んだらきっと大喜びして威張ると思います。
 ご来店下さってたのですね!
 有難うございます。
 お客様からのリクエストはチャチャット仕上げてしまわないと気が済まないようです。

 またのご来店お待ちしております。

下駄やのおばさん



 
Posted by おおの履物店おおの履物店 at 2021年09月10日 01:57
下駄屋の伯父さんの お母さんへ~
私 今から14年前に太棹で無く 中棹を7年間習いました。

若い時分に 仕事の接待で舞妓、芸妓さんのお座敷に出た事が有り、その折りの 三味の音と粋な小唄端唄に惚れ・・・何とかと思うばかりで・・・  お金も時間もなく
長い間の夢でした・・・・

デモ 転勤も有り 其処で中断したままです。  大野さんちは少し遠いので県南部の大津市か草津市界隈で、そんなお師匠さんをご存じ有りませんか?
宜しければご紹介下されば・・・
よろしくお願いいたします。
Posted by 悠ちゃん3悠ちゃん3 at 2021年09月16日 19:36
悠ちゃん3さん

 折角、嬉しいお問合せ頂いたのに申し訳ありません。
私は、津軽三味線の音色に魅了され、中棹の小唄・端唄の事はトンとわかりません。
そもそも、滋賀県は津軽三味線のいい師匠がおられないので、東京、名古屋、そして今は大阪まで行ってます。

7年もお勉強されたとは素晴らしいですね!
是非、再開して頂きたいですね。
その時には、名取制度のある会等、は慎重にお選び下さい。

また、情報GET出来ましたらお伝えしますね。
Posted by おおの履物店おおの履物店 at 2021年09月19日 23:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。