ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

舞台衣装

2024年05月26日

Posted by おおの履物店 at 11:36Comments(0)津軽三味線教室のこと
昨年 ボランテァ演奏に行ったら

沢山の謝礼を下さった団体さんが・・・・チラ(ホラ)。

「有難うございます。」と喜んで頂いて帰って

中身を見たら・・・・もぉ~ビックリ ポン!の時も。

お車代まで頂いた時もありました。

有難うございました。





今、

下駄やのおじさんから

援助してもらってGETした音響機器代

謝礼を頂いたら少しづつ返済してます。



今回はメンバーさんも参加下さったので

頂いた謝礼から舞台衣装「袴」を作ろうとの提案しました。



快諾してくれGETしてくれました。

じゃぁ~じゃじゃぁ~~~~ん!

皆さんの好みでチョイス ↓










会員さんのお財布に優しく

活動するのが津軽三味線「糸の音」です。







演奏の中身で勝負すればいいけど・・・・・

そろそろ、見た目も大事で

「「お礼」をこれだけします」と打合せ段階で

仰って下さる団体さんもおられます。

(正直助かります。)





こんな場合は

ハイレベルのパフォーマンスを期待されてるし

これって、担当者さんの評価に直結するから・・・・ね。

だから

それに見合った衣装が必要かなぁぁ??と思いました。




見た目も

演奏実力も

ナンバーワンでいこうじゃありませんか???


気合は必要よ!

ベンベン~♪









いんげん

2024年05月25日

Posted by おおの履物店 at 14:26Comments(0)その他
大好きな「いんげん」

初物です。

三味線ばぁば作です。




今年のベランダ菜園は

「なんか??細目!・ひ弱」

もぅ~土を運ぶのが大変なんで・・・・

石灰蒔いて植えちゃった!・・・・からだろうな!

「土」って大事ね



下駄やのおじさんが・・・

2024年05月24日

Posted by おおの履物店 at 14:09Comments(0)津軽三味線のこと
グーグルマップで検索して・・・・・・

周りの景色も覚えて

一応用意周到に・・・・・出かけます。




下駄やのおじさんにも頑張ってもらいます。

あぁ~英語バ~ジョンではないですよ!




まず、

下駄やのおじさんから挨拶

「この地区には高校時代の恩師がおられたところで・・・」

って先生のお名前を聞いて

皆さん拍手!拍手!

「その息子さんが○○○方面で優秀な方で・・・・」

「その方は最前列のその方です!」って!


ほんと!世間は狭い!

下駄やのおじさん・・・ジモピーは強い!



三味線ばぁばも負けじと頑張りました。





こちらの会場は

歩くのも介助が必要な方々が多く来て下さり

まさに地域のサロン

その方々をフォローされてる

エプロン掛けのお手伝いの方々も沢山おられました。




「津軽三味線」と言う事で

普段は35人位なんですが

より多くの方がご参加下さいました」と。




大野が会場まで聞きに来れない人達に

「生の津軽三味線をお届けしたい!」

そんな願いが叶った時でした。






そして、もぉ~ビックリしたのが

「握手してください!」って

「いやいや!私プロでもないし・・・・!」って

「でも、感動したんでお願いします。」って。


いやぁ~本当に嬉しかったです。

照れくさかったけどぉ。。。。









二度目のところで!

2024年05月23日

Posted by おおの履物店 at 17:03Comments(0)津軽三味線のこと
こちらの会場も二度目の演奏です。

「よかったから、もう一度!」って
(これは、大変嬉しいです。)

リクエスト頂き行ってきました。



お手伝いの方々もおられ

昼食の用意もされ

「一緒にどうぞ!」と誘って下さいましたが

午後から「お稽古」があるのでと・・・・。





幕の内弁当等色々お気持ち頂き

そして、なんと手作りの柏餅(超感激!)お土産に頂きました。



お稽古会場で頂きました。




ご馳走様でした。









鮎茶屋さんへ

2024年05月22日

Posted by おおの履物店 at 14:20Comments(0)その他
行ってきましたよ!

長浜市南浜の鮎茶屋さんへ

「口コミ」読んでたから・・・・・

でしたが、

チョット、ドキッ!としました。



堪能して帰ってきました。



孫連れて行ったら

ビックリするだろうなぁ?????