ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

今重屋敷 能舞館

2011年08月14日



「長浜北国街道沿いに今重さんという造り酒屋さんがあって・・・
そこのお家が能楽の展示場「今重屋敷 能舞館」として7月18日開館しました。


その日「おおの」は午前の臨時休業させていただきまして出向きました。
・・・


今重屋敷 能舞館























江戸時代後期に建設され
大正と昭和に増設された蔵がある伝統的町屋です。





今重屋敷 能舞館































一歩足を踏み入れるとヒノキの香りが漂いまるで別世界。

今重屋敷 能舞館
























能舞台を前にし
ヒノキ作りの椅子に腰掛け
しばし能の世界へと思いを馳せましたが・・・・


シテ・・・・ワキ・・・・・能面・・・・
娘道成寺???
してして・・・・これ位の知識しか持ち合わせていな下駄やのおばさん。

ただ興味深かった事は
琵琶湖を囲んで
滋賀県内を舞台とする謡曲が多く存在すること。
下手な説明より画像が一番なんですけどね。
いかんせん禁止場所でしたんで。

・・・・・・謡曲とは能の曲目かなぁ????・・・
















あっ!そうそう。、、、、謡曲と言えば

子供の結婚式に下駄やのおじさん「しゃべらせろぉ!司会頼むのは勿体無いって・・・」。
結局、挨拶担当係り
お相手さんのお父さん・・・・確かあれは謡曲???
式場に響き渡るのどを披露されてました。
素晴らしかったです。
「高砂」ではなかったような????










私の記事より皆様も「今重屋敷 能舞館」さんへ Go!  Go!



今重屋敷 能舞館




























今重屋敷 能舞館




















八月中は入館料無料とのことです。














創業190年の「おおの履物店」   http://homepage3.nifty.com/geta-kutu-oono/

     滋賀県 長浜市 長浜 大野 下駄 げたや 下駄や 履物や 草履 雪駄 セッタ 子供下駄 げた 鼻緒 花緒 下駄を挿げる
     靴 履物や オリジナル花緒 津軽三味線



Posted by おおの履物店 at 10:07│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。