ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

水が吹き出ました。

2025年03月14日

Posted by おおの履物店 at 18:13Comments(0)その他
お隣さんが

「水が噴き出てますよ!」

ほんまや!

どこかの水道管が破裂した勢い!

「元栓どこや?どこや?」って

下駄やのおじさん先にふた開けてたので・・・・

三味線ばぁば気づかず

「水道事業団」さんへ電話したら教えて下さいました。

下駄やのおじさん固くって回らなかったらしい!

二人とも慌ててたと思うんやけど・・・・

「君!なんでそんなに慌ててたんや??」って。

多分あの水の勢いみてないからゆうちょうな事言えるんや!




想定外の事が起こりました。

うちらも年いって・・・・・

家も年いって・・・・・

あぁ~大変やった。







おもいだせん!

2025年03月13日

Posted by おおの履物店 at 18:31Comments(0)その他
同窓会の案内がきました。

「一年生の時は何組でしたか?」っての質問

おもいだせませ~~~~~~~~~ん!シュン!



爪の垢を煎じて飲みたぁい!

2025年03月11日

Posted by おおの履物店 at 07:30Comments(0)津軽三味線のこと
津軽三味線弾かせてもらって

ライン・メールで繋がってたら

即・・・お礼メールします。



今回も帰途につく電車の中からしましたら

【演奏会実現できて良かったです。

最高でした。皆がとても喜んでくれて良かったです。

又お願いしたいですね!】





中々伺えず申し訳ありませんでした。

精進してまた聴いて頂きたいと思います。

宜しくお願いいたします。





三味線ばぁばも

緊張したり、違う手弾いて驚いたり、最高に楽しかったです。





いつも思うに、師匠の津軽は一味も二味も違い

「爪の垢煎じて飲みたぁい!」といつも思います。


有難うございました。



あぁ~~~~~「嵐電」の意味気になる!




ベンベン~♪





やってしまったのだぁ!

2025年03月09日

Posted by おおの履物店 at 22:20Comments(0)津軽三味線のこと


京都での演奏終えて

師匠が「大野さん、本手のパート弾いてませんでした?」

えぇぇぇぇ~~~~~っ!

「チラッと見ましたが・・気にされずに弾かれてたんで!」

あぁぁぁぁl~~~やってしまったのだ。




師匠とのDUO(二重奏)最高のハーモニーで

この世の幸せ!ってルンルン気分で・・・・

でも、

普段とは違うメロディ~~~が聴こえ

弾きにくいと感じつつ・・・

おもしろいなぁ?????って

気にはしつつ・・・

弾き続けたのでした。


・・・ミスをしたのが自分と知らず・・・・




どんな失敗しても

どんなメロディ~になっても

カッコよく仕上げて下さる師匠なんです。



でも・・これはいけませんね!・・

反省して精進いたします。



楽しい京都での演奏でした。

有難うございました。





京都に地下鉄があった。

2025年03月08日

Posted by おおの履物店 at 22:59Comments(0)津軽三味線のこと
近くて遠い京都

その京都に地下鉄があった。

そして

路面電車・・・これは知っってた。

でも

なんで「嵐電」を「らんでん」と言うんか?



しつこく下駄やのおじさんへ質問したら

嵐をらんとも読むんや!と辛気臭そうに返答してくれた。

あぁ~また勉強してへんかった事

バレた。へへへぇぇぇぇ・・・・・




ベンベン~♪