ホームページも是非見て下さい!

住所:滋賀県長浜市元浜町18-18
TEL:0749-62-5050!

津軽三味線コンサート「輝&輝」

2021年12月15日

Posted by おおの履物店 at 18:30Comments(0)津軽三味線のこと
最近嬉しい事に
津軽三味線奏者の方が滋賀に

 11日(土曜日)は 輝&輝さん



白藤ひかりさん、凄腕の人。
今女性で一番上手いかも??。
(私の好みでもありますが・・)



なかなか優勝が難しい
男女別年齢別部門なしの
第23回津軽三味線コンクール優勝者

第24回津軽三味線コンクール全国大会の表紙を飾った人
(私もこのコンクール予選通過出来、最年長者で?出場予定でしたがコロナで断念)








竹田かなみさん
名古屋で同門だった頃
全国名古屋競技会団体の部で一緒に舞台(私は隅で小さく)に立たせてもらった方。






白藤さんと武田さんの息はピッタリ。
津軽三味線の重奏は
すっごくいいですよ。










予定が合わず行けませんでしたが

生徒さんに「すっごく上手い人よ!」
と進めたら
聴きに行ってこられました。


弦楽器だけど打楽器としての素晴らしい津軽三味線
超感動された様子がラインで送られてきました、





湖東・湖北地方に
今時の凄腕津軽三味線奏者の方々が
来られるのは嬉しいです。



















べんべん~♪






津軽三味線コンサート「駒田早代」さん

2021年12月14日

Posted by おおの履物店 at 16:33Comments(0)津軽三味線のこと
「うまかった!」
「最後の曲弾き!」


全国大会一般女性部門一位になられた
駒田早代さんの津軽三味線を
米原文芸会館へ聴きに行ってきました。




(なんと無料!)








この湖北に
女性で
全国大会で一位になった津軽三味線奏者の方は
来られた事がありません。


津軽三味線のみならず
民謡もうまい!
長唄三味線も(この分野はわからんけどぉ)!

民謡大会でも優勝されてます。



津軽三味線を一人でライブするのは至難の業
もっと、津軽がききたかったけど・・・仕方ないね!
MCが長かった!(残念!)
唄が多かった。! (耳が疲れた!)







下駄やのおばさん
当日は
運よく米原は帰り道・・グッドタイミング
なんですが
津軽三味線を車中に放置出来ず、
一旦帰宅して
トンボ返り。




民謡・津軽民謡も唄えて
その上
津軽三味線が上手くって
長唄三味線も
東京芸大でお勉強されてて

なんたって
お写真の通り「美人さん」


「天は二物を与えず」・・・・・ですがね、










ベンベン~♪




ゆず茶

2021年12月12日

Posted by おおの履物店 at 12:23Comments(2)その他
頑張って作ったゆずジャム
お砂糖はちょびっと!

寝れない夜用に
ゆず茶
ゆずジュースとして飲みます。



身体があったまって





秋の夜長の至福の時間。











で気にいったので

また買ってきて作りました。











ちゃんちゃん~♪



ボーナス

2021年12月10日

Posted by おおの履物店 at 17:47Comments(0)その他
PAYPAY
しっかり使わせてもらいました。

付与されるボーナスが
一か月後の今
残高として加算されてます。


今まで
無理と毛嫌いしてた
スマホ決済でしたが
やってみたら
慣れてきたら
なんてことない!

高齢者にも出来ました。

その高齢者だから
一番不安だったのは
銀行講座との紐づけ!


なんと!
紐づけしない方法
コンビニのATMで入金出来たから
安心して利用出来ました。






長浜で新しいお店も開拓出来ました。





他に行ったお店
長浜大手門通り「京極寿司」さん














「おりひめ」さん ↓

<



「笑ちゃんたこ焼き」さん ↓
たこやきがなぜかタイ焼き買ったのだ。










あと
Lidm hair さんで
別嬪さんにしてもらいました。




東京の中野は30%の付与らしいですね。
流石!東京23区




付与ボーナス諭吉さんお一人
さてさて
使わされた・・・・
じゃないね!
しっかり家計の足しになりました。




有難うございました。

















ちゃんちゃん~♪











湖周道路

2021年12月07日

Posted by おおの履物店 at 16:30Comments(0)その他
湖周道路が
片道二車線だったらと
いつも思う。




程好いスピードで走ってると
いつも先頭になってしまう。

後続車の人
急いでるんやろな?
と思いつつ
スピードメーターとにらめっこ!







八号線が混んでたから・・・
左にきって
出てきたのが ここ ↓




遠回りだったのか
わからんけど
絶対湖周道路に出れる!の安心感が好き。


始めての道で
旅行気分味わえました。










ちゃんちゃん~♪